House in Oyamazaki

大山崎の住居

小田真平建築設計事務所_oyamazaki_02
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_04
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_13
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_12
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_06
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_07
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_09
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_16
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_08
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_33
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_22
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_32
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_31
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_24
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_26
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_28
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_PLAN1
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_PLAN2
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_ diagram1
小田真平建築設計事務所_oyamazaki_ diagram2

1968年に建築された鉄筋コンクリート造テラスハウスのリノベーションである。

この住宅地は1966年に造成を開始し、10年をかけ連棟のテラスハウスが建ち並んだ。

大山崎町の発展に大きな役割を果たしたが、現在では、床面積獲得のための増改築を繰り返し行った建物がいたるところで見受けられる。

この住宅も同様に、追加された居室なのか廊下なのか曖昧な部屋が連続し、囲まれた部屋は採光できず薄暗かった。

しかしそれ故に回遊性があり新築住宅にはないプランとなっていた。

鉄筋コンクリート造の建物は構造となる耐力壁が多く、その壁は簡単に撤去したりすることが困難である。

そこで耐力壁は撤去せず、もともとある回遊性を生かす方向、いくつかの目的地をつなぐための動線ではなく、動線そのものが切り分けられない生活の場としてプランを矯正することを試みた。

ひとつながりの空間の中に生活のさまざまな行為が入り混じり、動きまわりながら行為に適した場所を求める。

そして逆に場所に行為を促されたりもする。そうした状態をつくり出したかった。

十数年放置されていたこの住宅の庭も手入れされることがなく荒れ果てていたが、多くの樹種が植わっており、しっかりと根付いていた。

こちらも大きく手を加えるのではなく、剪定という矯正を加えることで素晴らしい庭に生まれ変わった。

矯正された庭からは光が入り、白く塗装された壁により乱反射し室内に光を取り込む。

動線に囲われた暗くなりがちな空間には、階段室と和室の壁面を撤去し、透過する障子により階段吹抜けから採光を確保、内からも外からも採光できる明るい回遊空間が実現した。

設計
小田真平
施工
アトリエロウエ
写真
山内紀人

Renovation of a reinforced concrete terraced house built in 1968.

In 1966, this residential area was established and construction began, in the following 10 years, a variety of terraced houses was build.

This residential area played a major role in the development of Oyamazaki; nowadays many of the buildings have undergone repeated renovations to gain extra floor areas.

Over the time, this house too had a series of ambiguous rooms and corridors added to the original plan, resulting in the rooms in the center to become dark without natural light.

Due to these continuous small changes, you could call it a migratory property, resulting in a unique plan type, new housing would never have.

Reinforced concrete buildings often have structural load-bearing walls, which are difficult to remove, the same applies to this house.

Therefore, the load-bearing walls was left, and it was decided to work with and take advantage of the inherent migratory nature.

Instead of pathways and connecting several destinations, I tried to plan an environment where the connection of spaces was more natural and connected with a continuous flow line.

I wanted to create a space that eliminates the empty pathways by adding functions and the option of stay.

Various functions and actions of everyday life mix and connects the spaces, a resident moving around the house is encouraged to settle down or act in different places.

The garden of this house had been left unattended for many years.

It was unkempt and desolated.

However, it contained various species of firmly rooted trees and plants.

No major changes were made, with simple gardening and pruning, the garden was restored into a wonderful garden.

From the reestablished garden, light now enters the house and reflects further into the rooms by the white painted walls.

On the first floor the walls of the staircase and the Japanese-style room is removed to brighten and connect the space.

The stairwell is further brightened by replacing the second floor wall with shoji.

All resulting in a bright migratory space lit by natural light from both the out- and inside.

Design
Shimpei Oda
Completion
Atelier Loowe Inc.
Photo
Norihito Yamauchi